外壁塗装,リフォーム,防水工事なら愛知県岡崎市の葵塗装株式会社にお任せ下さい。

blog

防水工事も葵塗装にお任せください😊

2022-02-05

こんにちは😊

2月に入り、立春を迎えましたがまだまだ寒い日が続いていますね⛄

本日も毎朝の検温と、アルコール消毒を携帯してコロナ対策万全で塗装工事を行わせていただいています。

 

今日は、先日ALC外壁塗装・バルコニー、ベランダ床通気緩衝工法防水工事が完成しました、蒲郡市S様邸をご紹介させていただきます🏠

 

昨年、お見積りのご依頼をいただき、お住まいにお伺いさせていただくと、偶然にも私が中学校生のときに同じ中学校で教育実習の先生として勤務していたとお伺いさせていただきました。

あまりの驚きに、当時の中学校のお話や、地元のいろいろなお話が出来て懐かしく嬉しくなりました。

塗装工事をご依頼頂いてからも、子供たちにマスクを作成してくださったり、様々気にかけてくださって感謝で一杯でした。

今回もお客様に喜んでいただきたい!

と真心こめて塗装工事を行わせていただきました。

 

外壁施工前です。

3階建てのお住まいで、ALC外壁の表面変色劣化、コーキング劣化が見受けられ、鉄部は錆の進行が進んでいました。

 

防水工事施工前です。

屋上防水シートが劣化して破れて、室内の天上などにも数か所雨漏りの跡がありました。

今回は雨漏り対策で、屋上バルコニー・2階バルコニー・3箇所のベランダ床と防水工事も大規模な防水塗装工事となりました。

 

今日はバルコニー・ベランダ床の通気緩衝工法防水工事をご紹介させていただきます。

 

高圧洗浄後の最初の工程は下塗りプライマー塗装を行います。 

 

続いて通気緩衝シートを敷いていきます。

シートジョイント処理

立ち上がり、排水周りのマット処理を行います。

脱気筒を取り付けます。

シート内に溜まりやすい水分、湿気なども脱気筒取り付けで安心です😊

 

下地処理が完成しましたら、いよいよ1層目防水です。

 

2層目防水塗装も1級防水技能士が均一に塗装を行います。

 

最終工程でトップコート塗装完成です。

今回の通気緩衝工法防水工事は、通気シート・脱気筒・2層の防水塗膜・トップコート塗装と防水工事の中でも最高峰の防水処理になります。

 

外壁ALC塗装工事も目地部のコーキング処理後に、下塗り微弾性フィラー塗装、中塗り・上塗りには日本ペイントが誇る最高級フッ素塗装で綺麗に完成です😊

綺麗な仕上がりにお客様も大変に喜んでくださいました。

 

近年では、異常気象によりゲリラ豪雨、台風の数も増えて、毎年様々な災害も発生しており、春から夏頃にかけて雨漏りのご相談も数多くいただく季節になります。

 

 

 

雨漏りの工事で、私自身忘れられない工事がありました。

4年前に岡崎市で、外壁塗装と雨漏り工事のご依頼をいただいたお母様から、築後からの雨漏りに悩んでいて、内側にカビも入りこのままでは生活出来ない!

何とか直してほしい!

と切実なお悩みを聞かせてくださいました。

 

室内の天井と壁を開けさせていただき、足場を架け、何度も散水調査を繰り返し検査しました。

その結果、雨水侵入経路が2箇所確認出来、外壁塗装・防水工事を行わせていただきました。

その年の台風シーズン、大雨でも一度も雨漏りしなかった!

ありがとう!と涙ながらにお電話をいただいた時に、私も本当に嬉しく涙が込み上げてきました。

 

雨漏りは様々な要因・立地・構造上の問題などがあり、散水試験などで一つ一つの要因を確認しながら行う、地道な作業になり、本当に奥が深い作業になります。

外壁塗装でも、コーキングを施工しただけでは止まらない雨漏りも数多くあります。

 

お客様の大切なお家を守る、雨漏りの事でお困りでしたら、外壁劣化診断士・雨漏り診断士の葵塗装に何でもご相談ください!

 

☆住まいの塗り替え専門店☆

職業訓練指導員/1級技能士愛知県代表・全国技能大会出場のお店

外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏りの事なら岡崎市の葵塗装に何でもご相談ください!

➿0120-77-1230

 

 

 

 

 


  • 施工事例
  • カラーシミュレーション
  • WB多彩仕上工法
  • 葵塗装のSDGsの取り組み
  • お電話でのお問い合わせはこちら